HOME > 漁業・養殖業

事業内容

昭和21年、個人経営の業態で大阪市此花区を拠点として大阪湾にてイワシ、コノシロ、アジ、サバなどを漁獲するまき網(巾着網)漁業を、昭和30年代前半には、大阪府岬町多奈川小島でタイ、ハマチなどの養殖業を開始するとともに水産用生餌の販売を開始しました。
その後、昭和38年5月、現在の小島養殖漁業生産組合へと組織変更、昭和51年、大阪府岸和田市へ拠点を移し、まき網漁業に加え、シラスやイカナゴなどを漁獲する船びき網(バッチ網)漁業も開始しました。
更に、翌年の昭和52年、大阪府岸和田市に冷凍設備を建設し、水産用生餌の冷凍加工を開始、現在、高品質な食料品及び水産用飼料として、日本全国及び海外へ販売しています。

1.巾着網(まき網)漁業及び船びき網(バッチ網)漁業
2.食料品及び水産用生餌(冷凍加工)の製造販売
3.たい・はまちの養殖業及び養殖業施設を利用し桟橋を敷設した管理釣堀の営業

保有船数及び設備等

1.保有船数

27船(10~20t未満)

2.冷凍設備

製氷能力   40t/日
鮮魚保管能力 10t/日
凍結能力   20t/日×4庫=80t/日
保管能力   500t/日、400t/日×2庫=1,300t/日

3.従業員数

50名

漁獲高

1.巾着網(まき網)漁業

5,017t(2021年度実績)

2.船びき網(バッチ網)漁業

419t(2021年度実績)

小島サステナブルフィッシャリーズ株式会社 小島サステナブルフィッシャリーズ株式会社 小島サステナブルフィッシャリーズ株式会社 小島サステナブルフィッシャリーズ株式会社
大阪の食を支える

事業経過及び概要

昭和21年~

個人経営の業態で大阪市此花区を拠点として大阪湾にて巾着網(まき網)漁業を操業開始。

昭和30年代前半

大阪漁業生産組合を組織する。
大阪府岬町の多奈川小島を本店所在地としタイ、ハマチの養殖業を開始するとともに同時期より水産用生餌の販売も開始。

昭和38年5月

水産業協同組合法により小島養殖漁業生産組合へ組織変更し、巾着網(まき網)漁業は一時休止。

昭和51年

岸和田市を拠点とし大阪湾にて休止中であった巾着網(まき網)漁業に加え船びき網(バッチ網)漁業も操業開始。

昭和52年

岸和田市に冷凍設備を建設し、水産用生餌の冷凍加工を開始。

平成6年

組合員として所属する大阪府鰮巾着網漁業協同組合の同業他社と漁獲減少に備え経営安定を図るため共同事業(50%づつの持分による)を開始。

令和2年

小島サステナブルフィッシャリーズ株式会社へ組織変更

このページのTOPへ